HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2008 . 10 . 12 | お知らせ

2008.10.12, Part XII

須摩野下溜池〜県道272号↓

須摩野下溜池(みなかみ町), 14:39
池の西岸近くには色々な花や実があった。 1,2枚目:これはギボウシの仲間?すでに実になっているが,,。 1,3枚目:その隣に咲いていたツリガネニンジンAdenophora triphylla var. japonica)?? それともソバナ)?

須摩野下溜池(みなかみ町), 14:40
西岸の中央付近で採集(須摩野下溜池-2)。 ここも水垢はあまり入らなかった。が・・・。 さきほどと同様,溜池としては結構な種数の原生生物がいた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ミカヅキモ( Closterium angustatumC. dianaeC. ehrenbergiiC. intermediumC. lunulaC. setaceumC. striolatum), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ミジンコ,

須摩野下溜池(みなかみ町), 14:42
溜池を出ようとして北岸から道路に戻ろうとした際に,岸辺を撮影。 ここでも採集しようと思ったが水が澄んでいたので止めた。

須摩野下溜池(みなかみ町), 14:43
その近くに紫色の花が咲いていた。よく見るとマメ科の植物のようだが,,,。 これは??

県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ戻る(みなかみ町), 14:50-14:51
1枚目:元来た道を辿り,県道へ戻る(7分かかった)。 2枚目:ふたたび坂を下っていく。 最初はゆるく左にカーブし北東向きに変わる。この後,大きく右にカーブして北東→東→南東向きへと変わる。

ふたたび県道272号を下る(みなかみ町), 14:52-14:55
3枚目:右にある民家付近の標高は約530m。

県道272号を下る(みなかみ町), 14:55-14:56
??

県道272号を下る(みなかみ町), 14:56-14:57
標高 約535m付近。 既述したように,ここにもコセンダングサBidens pilosa)があったが, すでに実が完熟し茶色に変わっていた。

県道272号を下る(みなかみ町), 14:57-14:58
1枚目:民家の斜め向いの斜面が崩れていた。補修中。 2枚目:こちらはすでに完成?今流行りの金網と岩を組み合わせた構造。自然にやさしい?土手工事。 従来のコンクリート壁と違い,これだと将来的には岩の間に草木が生えて自然の景観に溶け込むのだろう。 同じような工法で補修された斜面が数カ所かあった。

県道272号を下る(みなかみ町), 14:58-14:59
道端に球果を付けたヒノキChamaecyparis obtusa)があった。

県道272号を下る(みなかみ町), 14:59
近くにはセイタカアワダチソウSolidago altissima)が数株あった。 これより上では見なかったが,ここから先の低地ではたくさん生えていた。

県道272号を下る(みなかみ町), 15:01
国道291号へ出る前の最後の坂を下る。これより先は道路際に何軒もの住宅がある。

T字路を右折し国道291号へ(みなかみ町), 15:04

国道291号を南へ(みなかみ町), 15:05
右折した後の様子。ゆるく左へカーブ。

前方のT字路を右折(みなかみ町), 15:07
カーブの途中に左へ入る道がある。 道の脇に水路があり,地図によるとその先に溜池があるはず。 小さな溜池で付近には田圃や住宅があるので当初の予定では立寄らないつもりだったが,,。

Part XIII: 月夜野ホタルの里〜嶽林寺近くの溜池
2008.10.12, 15:07 - 15:24