HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2006 . 05 . 03 | お知らせ

2006.09.23, Part II

おもつぼ湿原(2)

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:05
湿原の外縁に沿って作られた遊歩道を南東へ。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:06
途中にある「見晴台」(観察デッキ)。ここへ入ってみる。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:06-11:07
デッキの途中に咲いていたサワギキョウLobelia sessilifolia

サワギキョウ Lobelia sessilifolia サワギキョウ Lobelia sessilifolia サワギキョウ Lobelia sessilifolia サワギキョウ Lobelia sessilifolia サワギキョウ Lobelia sessilifolia

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:07-11:10
見晴台で採集(おもつぼ湿原-1a, -1b)
「すずらんの園」として知られるようになってからはまだ日が浅いはずだが,その割にはまあまあの種数の原生生物がいた。 高地の湿原では普通だが,低地ではほとんど観察されないミカヅキモ(C. intermedium, C. baillyanum等)もいるので, この辺は昔から湿地状態が長く続いていたものと推察される。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia elegansDifflugia sp.), ユーグリファ(Euglypha), コリシオン(Corythion), 珪藻少々, ヒザオリ(Mougeotia), Pleurotaenium minutum, ミカヅキモ( Closterium baillyanumC. dianaeC. cynthiaC. intermediumC. kuetzingiiC. libellula v. interruptumC. rostratumC. toxon), イボマタモ( Euastrum ansatum), ハタヒモ(Netrium digitus), ミジンコ, センチュウ,

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:10
???)。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:11-11:12
2枚目:左手に湿原内を通る木道(桟橋状)がある。ここは後で通ることにして,ひとまず前方にある池をめざす。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:12-11:13
1,2枚目:その池が見えてきた。 3枚目:池端にある四阿。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:15
四阿から池方向をパノラマ撮影。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:15
池端で採集(おもつぼ湿原-2)。 低地の池だとあまり原生生物はいない場合が多いが,ここは結構いた。 標高はそれほどないとはいえ,やはり山間部の池は違うようだ。
観察された生物: メノイディウム(Menoidium), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys), フセツボカムリ(Centropyxis), ユーグリファ(Euglypha acanthophora), トリネマ(Trinema), キネトキルム(Cinetochilum), コレプス(Coleps), トラケロフィルム(Trachelophyllum) プラチコラ(Platycola), 珪藻各種, イカダモ( S. quadricauda), アオミドロ(Spirogyra), コウガイチリモ( P. minutum), ミカヅキモ( Closterium baillyanumC. dianae), ユレモ2種(Oscillatoria), イタチムシ,

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:16
1枚目:池の南東端にある堤。ここは農業用の溜め池であることがわかる。 2,3枚目:堤の上から西側(池方向)を撮影。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:17
1枚目:堤の先に池&湿原の北側に沿った遊歩道がある。

おもつぼ湿原(すずらんの園),11:17
池の北側の遊歩道を西へ。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:19
1,2枚目:前方に通行止めのテープ(きけん立入禁止)が張ってある。ここで左折 3枚目:左折すると,池の北側に飛び出した形の湿原を横断する桟橋状の木道がある。ここを進む。

おもつぼ湿原(すずらんの園,新見市哲多町田淵),11:19-11:20
ミゾソバPolygonum thunbergii

Part III: おもつぼ湿原(3)
2006.09.23, 11:20 - 11:36