HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2006 . 04 . 22 | お知らせ

2006.04.22, Part III

阿左美沼隣の沼〜桐生大橋〜渡良瀬川自転車道

阿左美沼の隣の沼(みどり市笠懸町阿左美),10:24
道路を挟んで阿左美沼の西側にある小さな沼。 南側の道路沿いに岸辺へ降りられる場所があるのでここで採集。 前回(2001.10.14)採集した際には,ここには阿左美沼よりもたくさんの原生生物がいたが,今回はどういう訳か, コレプス(Coleps), 珪藻各種がいる程度で,阿左美沼よりも原生生物の種類は少なかった。何か環境の変化があったのだろうか? もしかすると近年,頻繁に増水等が起きて沼の水が入れ替わってしまったのかも知れない。

阿左美沼の隣の沼(みどり市笠懸町阿左美),10:26-10:27
沼へ降りる土手にもナズナCapsella bursa-pastoris Medicus)が咲いていた。

阿左美沼の隣の沼(みどり市笠懸町阿左美),10:29
他にも採集できる場所がないかと探したところ,阿左美沼に向いあう東側にもわずかに降りられる狭い場所があった。 ここでも採集(前回採集したのはここだったかも)。だいぶゴミが浮いている。

渡良瀬川自転車道へ(みどり市笠懸町阿左美),10:33-10:34
1枚目:阿左美沼の南側の道路を東へ。前方の交差点を右折。 2,3枚目:すると前方で道は三方向に分かれる。真ん中を進むと阿左美沼の東岸沿いを北上することになる。

阿左美沼東岸(みどり市笠懸町阿左美),10:34-10:35
1枚目:阿左美沼南東端にある小さな公園?。 2〜4枚目:そこから再度,阿左美沼の風景を撮影。

        阿左美沼 阿左美沼 阿左美沼

渡良瀬川自転車道へ(みどり市笠懸町阿左美),10:38-10:42
1枚目:阿左美沼を左手に見ながら北上すると,前方にT字路が。ここを右折(東進)する。 2枚目:最初の信号。ここで右折してもよかったが,直進した。 3枚目:すぐに次の信号がある。ここで右折した。南東へ。 4枚目:ここを左折すると,渡良瀬川にかかる桐生大橋へ通じる道路へ入る。

渡良瀬川自転車道へ(桐生市相生町),10:42-10:49
1枚目:その道路。北東へ進む。 2枚目:前方に見えるのは東武桐生線の高架。 3枚目:工事か何かの影響だろうか車道はやや複雑に屈曲するが,私は自転車なので歩道沿いに直進した。 4枚目:国道122号線との交差点(相生町一丁目交差点?)。ここは直進。 5枚目:この交差点(名称不明)も直進。道はゆるく右にカーブしている。 6枚目:橋手前の交差点。手持ちの地図では信号は描かれていなかったが・・・。最近ついたのだろうか,,。 地図によると,この辺では渡良瀬川の両岸に自転車道があるように描かれてあるが,下流では東岸(左岸)のみとなる。 そこで,後のことを考え,橋を渡って東岸の自転車道を進むことする。

渡良瀬川自転車道へ 桐生大橋(桐生市相生町→清瀬町),10:50-10:55
1〜3枚目:橋を渡る途中で左,前,右を撮影。 1枚目:画面左手に両毛線の鉄橋が見える。 4枚目:橋を渡り終えたが,左側(上流側)には自転車道に入る場所がない。 そこでやむなく前方に見える美原町交差点まで行って,そこの横断歩道を渡って道路の反対側へ移動して, 再度,桐生大橋まで戻ってくることにした。 5枚目:下流側の歩道。橋の袂へ進む。6枚目:橋の看板のある左に自転車道へ降りる階段があった。 7枚目:ここを降りる。降りた場所は砂利道だった。 その前だけは舗装されているが,自転車道はふたたび未舗装の砂利道となっているのがわかる。


渡良瀬川自転車道 桐生大橋の下流(桐生市清瀬町→織姫町),10:55-10:56
1枚目:自転車道の入口。前方は砂利道。 3,4枚目:振り返って桐生大橋を撮影。 この4枚の画像でわかるが,この頃から南(もしくは南西,1〜3枚目)の空は雲が多くなり空が白〜灰色がかってきた。 それに対して北(ないし北東,4枚目)の空は多少筋状の雲はあるもののよく晴れていた。 この後,夕方までほぼ同じ状態が続いた。したがって空の状態を見れば北向きか南向きかがわかるはず。

渡良瀬川自転車道 入口         桐生大橋 桐生大橋

Part IV: 渡良瀬川自転車道(錦桜橋)〜小梅琴平公園〜(昭和橋〜三ツ堀排水樋管)
2006.04.22, 10:58 - 11:27