HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2006 . 03 . 04 | お知らせ

2006.03.05

2006.03.04採集サンプルの観察

3/4採集分
羽生水郷公園,宝蔵寺沼(羽生市三田ケ谷)-1
様々な原生生物がいた。 観察された原生生物:渦鞭毛虫, ミドリムシ(Euglena), ウチワヒゲムシ(Phacus), トラケロモナス(Trachelomonas), 珪藻各種, クラミドモナス(Chlamydomonas), クロロモナス(Chloromonas), アオミドロ(Spirogyra), 太陽虫の一種, EuglyphaPaulinella

羽生水郷公園 羽生水郷公園

羽生水郷公園,宝蔵寺沼(羽生市三田ケ谷)-2
宝蔵寺沼の南端付近(中島に架かる橋の近く)で採集。 観察された原生生物: アオミドロ(Spirogyra), ミドリムシ(Euglena), シヌラ(Synuras), スピロストマム(Spirostomum

羽生水郷公園 羽生水郷公園

羽生水郷公園,水鳥の池(羽生市三田ケ谷)-3
観察された原生生物: アオミドロ(Spirogyra), トラケロモナス(Trachelomonas), 他

羽生水郷公園 羽生水郷公園

キャッセ羽生(羽生市三田ケ谷)-1
橋を渡ってすぐの沼。上に浮いていた糸状藻類の塊。アオミドロかと思ったら,意外にも,ホシミドロだった。 ホシミドロは通常,アオミドロに混じってわずかに見られる程度だが,このサンプルでは,大部分がホシミドロだった。 観察された原生生物: ホシミドロ(Zygnema), 小型の鞭毛虫。

キャッセ羽生 キャッセ羽生

キャッセ羽生(羽生市三田ケ谷)-1
橋を渡ってすぐの沼。糸状藻類の塊の下,水底のサンプル。 観察された原生生物: ホシミドロ(Zygnema), トラケロモナス(Trachelomonas), 珪藻など。見た目の違いに比べて,種類組成は上部の糸状藻類の塊とさほど変わらなかった。

キャッセ羽生 キャッセ羽生

キャッセ羽生(羽生市三田ケ谷)-2
木道脇のサンプル。 観察された原生生物: シヌラ(Synuras), トラケロモナス(Trachelomonas), トリボネマ(Tribonema), タルケイソウ(Melosira), クチビルケイソウ(Cymbella), Phacotus

キャッセ羽生 キャッセ羽生

キャッセ羽生(羽生市三田ケ谷)-4
木道脇のサンプル。ここにはこれまで観察したことのない糸状藻類がいた。アオミドロとホシミドロの中間のような葉緑体をもっていた。 現在,調査中。 観察された原生生物: シオグサ(Cladophora), ゲミネルラ(Geminella), アオミドロ(Spirogyra), 属名不詳の糸状藻類, 珪藻

キャッセ羽生 キャッセ羽生

キャッセ羽生(羽生市三田ケ谷)-4
木道脇のサンプル。 観察された原生生物: アオミドロ(Spirogyra), 珪藻

キャッセ羽生 キャッセ羽生

キャッセ羽生(羽生市三田ケ谷)-5
木道脇のサンプル(?)。 観察された原生生物: トリボネマ(Tribonema), ゲミネルラ(Geminella), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), スチロニキア(Stylonychia), 珪藻

キャッセ羽生 キャッセ羽生

キャッセ羽生(羽生市三田ケ谷)-6
中央にある池。 観察された原生生物: コドシガ(Codosiga), サヤミドロ(Oedogonium), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻類, スリコラ(Thuricola

キャッセ羽生 キャッセ羽生

星子沼公園(大利根町豊野台)-1
ミジンコ,ミミズくらいで,原生生物はほとんどいない。

星子沼公園 星子沼公園

星子沼公園(大利根町豊野台)-2
観察された原生生物: スプメラ(Spumella), コルピディウム(Colpidium

星子沼公園 星子沼公園

豊野台公園(大利根町豊野台)-1
水が淀んでいて,かなり汚れた感じがした。水はうす緑色をしていたので,ラン藻類などが多くいるだけかと思ったら,意外にも, 様々な原生生物がいた。ただし,多くは富栄養化の進んだ場所に多い種類だった。ゲミネルラなどはかなり弱っていた。 観察された原生生物: ミドリムシ(Euglena viridis ?), クラミドモナス(Chlamydomonas), イカダモ(Scenedesmus), Monoraphidium, ゲミネルラ(Geminella), 太陽虫の一種, Cochliopodium

豊野台公園 豊野台公園

豊野台公園(大利根町豊野台)-2
柵(手摺)で囲まれた場所。上記の場所から乾燥した芦原で隔てられている小さな池。水そのものは比較的澄んでいた。 そのため,上記の場所と異なり,藻類が多く見られた。ヨツメモは, 川口公園(2006.2.5,川口市)にも多くいた。この時期に多いようだ。 緑色のゲル状の塊がヨツメモ。 観察された原生生物: ミドリムシ(Euglena), 珪藻, Lobomonas (またはPteromonas), ヨツメモ(Tetraspora), ミカヅキモ(Closterium acerosum), Euglypha

豊野台公園 豊野台公園 豊野台公園

宝泉寺池(加須市八甫)
ミジンコ,ワムシしかいなかった。

宝泉寺池 宝泉寺池

農道脇の用水路(栗橋町新井)
長い用水路がどこまでも深緑色に染まっていた。緑色の正体はミドリムシ(しかも,ここもまたEuglena viridis!)だった。 観察された原生生物: ミドリムシ(Euglena), ゾウリムシ(Paramecium caudatum), テトラヒメナ(Tetrahymena

農道脇の用水路 農道脇の用水路 農道脇の用水路

内池(栗橋町狐塚)
観察された原生生物: 渦鞭毛虫(ペリディニウム Peridinium), ミドリムシ(Euglena), サヤミドロ(Oedogonium), アファノケーテ(Aphanochaete repens

内池 内池

権現堂調整池(行幸湖)
ミジンコ,ワムシしかいなかった。

権現堂調整池 権現堂調整池