ポリオーマウイルス科 Polyomaviridae
Poly(多数の)-oma(腫瘍を表す接尾語)
ポリオーマウイルス属 Genus:Polymavirus
   主なウイルス:Simian virus 40(SV-40)
          アフリカミドリザルポリオーマウイルス 
          African green monkey polyomavirus (AGMPyV)
          JC polyomavirus  (JCPyV)
          BK polyomavirus  (BKPyV)
・感染と病気
         SV40は、サルに感染するウイルスで感染細胞に多数の空胞を生じる。幼若ハムスターに接種すると腫瘍を生じる。JCPyVは、進行性多巣性白質脳症 (Progressive multifocal leukoencephalopathy) の原因ウイルスである。
JC、BKとも、最初に分離された患者の名前に由来する。
・粒子構造
        直径 45 〜 55nmの正二十面体粒子。エンベロープは、ない。
・遺伝子
        環状二本鎖DNA
(矢崎 和盛<法政大学>)
<トップページに戻る>