大場川沿いを南東へ(吉川市川野→きよみ野),16:13-16:17
1,3,5枚目:メインの通りを走っても面白くないので,左(東)側にある大場川沿いの道へ移動してみた。
前回来た時は,たしかこの道路は未舗装の場所が多かったように記憶しているが,
今回はすべてきれいに整備されていたので,快適に走ることができた。
2,6枚目:この川が印象に残っているのは,護岸が最新の工法で作られていたため。大きな石を鉄筋の枠で固定して護岸が作られている。
これは従来のコンクリートで固めた護岸と異なり,石の隙間などで様々な生物が繁殖できるため,護岸の機能を保ちつつ,
自然保護にも役立つと云われている。
吉川運動公園(吉川市吉川),16:18-16:19
1,2枚目:大場川沿いの道は吉川運動公園北側を走る道路のところでいったん途切れる(公園の南側からまた続く,後述)。
3〜5枚目:道路を渡って吉川運動公園に向う(南下)。
吉川運動公園(吉川市吉川),16:21-16:24
1枚目:公園の東端にある小さな池(沼?)。釣人が多くいたが,採集ポイントとしては好ましくはない。
でもせっかく来たので一応,採集。
コレプス(Coleps),
プロロドン(Prorodon),
ディセマトストマ(Disematostoma),
ハダナミケイソウ(Cymatopleura),
ササノハケイソウの仲間(Nitzschia sigmoidea),
他の珪藻各種,
サヤミドロ(Oedogonium),
アオミドロ(Spirogyra),
ミカヅキモ(Closterium),
などがいた。珪藻が中心だが,緑藻も少々。
2枚目:公園の西→南側を回って再び大場川沿いへ向かう。
3枚目:途中で左に見える池と隣のテニスコート。
大場川沿いをさらに南東へ(吉川市吉川→新栄→中井),16:25-16:29
1枚目:前方に大場川が見える。橋の手前で右折。
2枚目:今度は,フレーシェルきよみ野地区のような歩道ではないが,川沿いに舗装道路がある。ここを南下。
3,4枚目:しばらく川沿いに走ると前方右手に木立のある場所が出てくる。この先に中井沼公園がある。
中井沼公園(吉川市中井),16:29-16:32
1,2枚目:公園の北端から撮影。この公園に来たのは今度で二度目。前回(2003.3.30)に来た時は,ちょうど,
沼地の改修工事(だと思う。地図にはそのときすでに描かれてあったので,新規に造成された訳ではなかったはず)が,
終わったばかりの時で,黒土ばかりが目立ち,沼にはほとんど植物らしいものも見当たらなかった。
3年ぶりに(かつほぼ同時期に)来てみると,随分変わっていた。さすがに植物も多くなり自然豊かな印象を受けた。
3〜5枚目:沼の北端から左(東),前,右(西)を撮影。
沼の西側は湿地状になっていた。そこで,西側で採集。
色々いるかと期待したが,残念ながらここにはあまりいなかった。
ハネケイソウ(Pinnularia),
他の珪藻各種,程度。
中井沼公園(吉川市中井),16:37-16:38
1,2枚目:念のため,反対側の沼の岸辺でも採集。
それほど期待していなかったが,ここには意外とたくさんの原生生物がいた。
ミドリムシ(Euglena),
トラケロモナス2種(Trachelomonas),
コレプス(Coleps),
プロロドン(Prorodon),
ウロネマ(Uronema),
フロントニア(Frontonia)
シヌラ(Synura),
珪藻各種,
ツルギミドロ(Draparnaldia),
Tetraselmis,
等々。藻類が繁茂していたので,その影響が大きいのかも知れない。
それにしても,湿地の部分で少なかったのは意外だった。見た目よりも貧栄養なのか,もしかすると農薬が巻かれたか,あるいは植えられている植物から
なんらかの有害物質が出ているのかも知れない。
中井沼公園(吉川市中井),16:39-16:41
公園の南端から撮影。
2,3枚目:2枚目は逆光のため,沼の部分が暗く写ってしまった。
1,3,4枚目:コサギ(Egretta garzetta)がいた。
Part XIV: | なまずの里公園〜保第三公園〜吉川駅 2006.04.09, 16:41 - 17:21 |