長野駅~<バス>~戸隠キャンプ場バス停~大橋(鳥居川)~古池登山口~種池~古池~古池湿原~古池~古池登山口~大橋(鳥居川)~戸隠キャンプ場バス停~戸隠自然観察路~奥社入口前~戸隠森林植物園~みどりヶ池~戸隠森林植物園バス停~<バス>~飯綱高原バス停~大谷地湿原~フォレスト・ミュージアム小湿原~大谷地湿原~大座法師池~飯綱高原バス停~<バス>~長野駅 (08:04 - 17:05)
Part I: | 長野駅~戸隠キャンプ場バス停~大橋(鳥居川)(長野市) 2006.05.21, 08:04 - 10:04 ミズバショウ |
Part II: | 大橋(鳥居川)~古池登山口~種池(信濃町) 2006.05.21, 10:04 - 10:34 タチツボスミレ? |
Part III: | 古池~古池湿原(信濃町) 2006.05.21, 10:40 - 10:58 ミズバショウ,リュウキンカ |
Part IV: | 古池~古池登山口~大橋(鳥居川)(信濃町) 2006.05.21, 11:01 - 11:23 オオイヌノフグリ,タチツボスミレ? |
Part V: | 大橋(鳥居川)~戸隠キャンプ場バス停~戸隠自然観察路~奥社入口前(長野市) 2006.05.21, 11:25 - 12:10 ??,??,??,ミズバショウ |
Part VI: | 奥社入口~戸隠森林植物園(長野市) 2006.05.21, 12:10 - 12:31 カタクリ,ミズバショウ,??,?? |
Part VII: | 戸隠森林植物園~みどりヶ池(長野市) 2006.05.21, 12:31 - 12:49 カタクリ,リュウキンカ,ミズバショウ |
Part VIII: | みどりヶ池~戸隠森林植物園バス停(長野市) 2006.05.21, 12:50 - 13:30 コブシ,タチヅボスミレ |
Part IX: | 飯綱高原バス停~大谷地湿原(長野市) 2006.05.21, 13:54 - 14:11 リュウキンカ,タネツケバナ?,トクサ |
Part X: | 大谷地湿原~フォレスト・ミュージアム小湿原(長野市) 2006.05.21, 14:12 - 14:31 ミズバショウ,レンゲツツジ,ニリンソウ?,?? |
Part XI: | フォレスト・ミュージアム小湿原~大谷地湿原(長野市) 2006.05.21, 14:32 - 14:59 ニリンソウ? |
Part XII: | 大座法師池~飯綱高原バス停~長野駅(長野市) 2006.05.21, 14:59 - 16:51 ツルキンバイ?,セイヨウジュウニヒトエ,ドウダンツツジ |
Part XIII: | 新幹線:長野駅~高崎駅(長野市) 2006.05.21, 16:53 - 17:57 |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2006.05.22 |
土曜日までは不順な天候が続いたが日曜日の今日(5/21)は久しぶりの快晴となった。 今回は,戸隠高原と飯綱高原にある湿原で採集を行なった。 当初は,黒姫駅からタクシーで古池登山口まで行き,種池と古池湿原で採集した後,自転車で飯綱山の周囲を一周する計画を立てたが,時間がかかり過ぎる,道幅が狭く交通量も多いので若干危険,等々の理由で,輪行は断念した。結局,昨年(2005.6.12)とほとんど同じコース(長野駅からバスで戸隠キャンプ場まで行き,後は徒歩で種池・古池湿原・戸隠自然路・戸隠森林植物園を訪れ,植物園から飯綱高原まではバスで移動,その後,大谷地湿原・フォレストミュージアムの小湿原・大座法師池で採集)を辿ることになった。(前回は,フォレストミュージアムの小湿原の替りに,タクシーで逆谷地湿原へ行き,その後は徒歩で牟礼水芭蕉園を訪ねた) 今回は昨年(2005.6.12)より1ヶ月早く,ちょうど水芭蕉の開花シーズンだったため,前回と異なりいたる所にたくさんの人がいた(特に三脚付きのカメラを持った人が目立った)。山の中にある種池と古池湿原でも,登山客に混じって一般の観光客や,野外実習に来ているらしい大学生(と先生)の一団がいた。 また,今回は,昨年の夏に膝を痛めた後,最初の長時間の山歩きとなった。途中で多少膝が痛み出したが,なんとか歩き通すことができた。最近,意識的に腿を上げて歩くと膝には良いことに気づいたので,それを実行したのが効果があったようだ。しかし,膝には良かったが,普段使わない筋肉を酷使したため途中から筋肉痛になった。 |