公開講演会:生物多様性研究・教育を支える広域データベース
日本産アリ類画像データベース  今井弘民(国立遺伝学研究所 / 総合研究大学院大学)
back なぜか人気が衰えない back

 アリ類データベースは,日本産のアリ類の検索と同定を目的に開発された分類データベースで,インターネットが普及し始めた1995年からWeb上に公開している。内容は非常に専門色の強いデータベースであるが,高品質画像を用いた電子アリ図鑑を中心にユーザーのニーズに合わせた各種検索方式の採用と,初心者向けに学研の写真図鑑「アリ」をデジタル化したメニューを搭載している。このため,アリの専門家だけでなく小学生や家庭の主婦も含めた幅広いユーザーが利用できる学術・教育両用データベースになっている。また98年に英語版を公開してから,海外からのアクセスが年々増加している。その人気のほどは,2002年11月末までの総アクセス回数が約3,800万回(本年8月には190万回/月を記録,その6-7割が海外から),およびリンク許可件数530サイト以上という驚異的な数字を見ればお分かりいただけると思う。


図1 日本語版メインメニュー

URL, http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/

図2 英語版メインメニュー

URL, http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/INDEXE.HTM

 世界に1万種知られているアリのうち日本のアリはわずかに273種,しかもほとんどが1-6 mmと小さくて見映えがしない。そんなアリのデータベースがどうしてこのように世界の人々から注目されるのだろうか?理由は後ほど述べるとして,ともかく,これだけ大勢の人々が利用しているという事実は,データベースが生物分類学の新しい情報媒体として無限の可能性を秘めていることを示唆しているように思われる。

back I N D E X back