日本動物学会第68回大会 関連集会

インターネットにおける生物データベースの現状と展望

1997年10月2日(木)18:00−21:00 奈良女子大学 F会場 にて開催予定

<=前の要旨

趣 旨
プログラム
会場案内図

次の要旨=>


学術データベースの為の
サーチエンジン・マトリクスエンジン

演者:農水省・生物研・遺伝資源 鵜川 義弘

データベースは、人に使われてやっとその価値が出てくる。使われないデータベースは、存在しないのと同じではないだろうか。ただ単に、Webにデータを置いただけで、検索ツールを提供しないのは、大きな問題である。データベースが使われるために必要な検索について、2つの面から、話題を提供する。

1)マトリクスサーチ

アリのデータベースでは、CD-ROMの配布先や被リンク先の一覧を見ると、学校関係の利用者等、分類の専門家以外の利用が比較的多いことがわかる。このときに、従来の分類のプロが使用している、検索方法である、種名や二分岐法以外の様々な検索方法を提供することが重要で、そうでなければ、Web上に置いて広く多くの人に見てもらう価値はないのではないかと思う。なぜなら、専門家にとって見れば、それは、すでに必要がないものであるからである。ここでは、この分野に適用すると効果が大きいと考えられるマトリクス検索について紹介する。

従来、専門家が使用してきたいわゆる二分岐法では、分岐点の情報を調べられなかったり、検索者が経験不足であった場合に間違った分岐先に進むことがある。マトリクス検索では、あらかじめ、すべての属、種について、分岐点に相当する項目のデータを集めたマトリクスを作成し、どの項目からでも検索できるようにし、また、入力された検索データに間違いがあっても、それなりに検索ができるようにすることを目標としている。

ワークショップ会場に、インターネットに接続したブラウザを持ち込み、試作段階であるアリのマトリクス検索と、既にマトリクスが完成している日本産樹木検索のデモを行う。

2)生物系サーチエンジン

従来、データベースは、何々に関するデータベースという固有名詞をつけて呼ばれることが多かったが、Web上に置かれたデータベースでは、ユーザがリンクをたどり、別々のデータベースに所属する関連ページを自由に渡り歩くことが可能である。そのため、マトリクスサーチのような個々のデータベース内の検索とともに、他のサーバから、データベース内の特定のページにたどり着くまでの検索も重要である。

この目的のため、現在一般向けに、Web上のページを検索できる、Altavista, Goo, Infoseek、Lycos, Webcrawler 等、インターネット内のWWWサーバの内容を収集し検索するのロボットが運用されている。しかし、一般向けのロボットでは、対象があまりにも広く、収集すべきWWWサーバの数が多いため、かならずしも、生物系サーバのWebページすべての検索できるわけではない。また、検索できたとしても、結果には、研究以外の情報を多く含まれるなど、検索結果に抜けとノイズが多く、研究に利用するには、不十分といわざるを得ない。

私たちは、検索対象とするWebサーバ、データベースを、生物系にしぼることで、このような不満を解消できないかと、生物系専用のサーチエンジンを計画中である。ワークショップでは、この生物系サーチエンジンの構想を紹介するとともに、既存のサーチエンジンではなぜ不満なのかをワークショップ会場のデモ端末を用いて実証する予定である。

参考URL


[1997. 9. 26 受理]