公開講演会:生物多様性研究・教育を支える広域データベース |
牧野標本館タイプ標本データベース 木原 章(法政大学 自然科学センター),加藤英寿(東京都立大学 牧野標本館) |
2.データベース化への道のり | ||
2-5 Webで公開するための手法 |
本データベースでは,入力中のデータをできるだけ早く公開するために,ファイルメーカーのWeb機能を使って,入力データを即公開できるシステムと,ネットワーク接続無しでも内容を見ることができるシステムとして,HTMLに書き出しCD−ROMとして配付する方式の2つのステムを併用している。
http://MAKDB.shizen.metro-u.ac.jp/database.htm
ファイルメーカー版では,利用者が入力したキーワードに基づいて検索結果を出力し,その一覧の中から目当ての標本を見つけ出す方式を採用している(図6)。この方式の利点は,データ入力側の更新が,そのままWebの更新に対応することと,既知の知識を持つ人間が,目的の標本データを見つける時に役立つ方式である。
|
http://wwwmakino.shizen.metro-u.ac.jp/MakinoDB/makino/html_j/index.html
この方式の欠点は,構築中のデータベースの一時的な側面を繁栄させることしか出来ない点で,即時性に欠ける点,あらかじめ用意したHTMLへのリンクだけで構成されるので,柔軟な検索機能を期待できない点が挙げられる。
|
検索機能をできるだけ強化するため,2001年に発行したCD-ROM版では,学名や和名のみならず,最終地名などでもリンクを辿れるように,索引として9種類の項目(科 名・科学名・タイプ和名・現行和名・タイプ学名・現行学名・標本番号・採集地名・科別画像一覧)を設定した(図8)。
I N D E X |